技術ブログ

プログラミング、IT関連の記事中心

rbenvでRubyのバージョン指定インストール、切り替え【Ruby】

目次

■はじめに

ここでは、ローカルのmacRubyをインストールする手順を記載します。
Rubyインストールには「rbenv」を使用いてバージョンの切り替えを用意に行えるようにします。
Homebrewを使用しますが、Homebrewのインストール方法に関しては割愛します。

■手順

「rbenv」と「ruby-build」をインストール

以下のコマンドを実行し、「rbenv」と「ruby-build」をインストールします。

brew install rbenv ruby-build

以下のコマンドを実行し、インストールされていることを確認する。(バージョン情報が返ってきます)

rbenv -v

rbenvでRubyをインストール

まずは、以下のコマンドでインストールできるRubyのバージョンを確認する。

rbenv install --list

次に、Rubyをインストールする。(ここでは、2.6.0をインストールしています。

rbenv install 2.6.0

以下で今のRubyのバージョンを切り替えます。

rbenv global 2.6.0

rbenvでインストールしたRubyを参照するように設定を変更

以下のコマンドを実行して環境パスを取得する。

rbenv init

作者の環境では以下の情報が取得できました。

eval "$(rbenv init -)"

上記の環境パスをbashの場合は「.bash_profile」、zshの場合は「.zshrc」に書き込みます。
書き込みは以下のコマンドで行えます。

bash

echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

zsh

echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc

書き込みを行ったら、以下のコマンドで設定を反映してください。

bash

source ~/.bash_profile

zsh

source ~/.zshrc

以下のコマンドで、インストールしたRubyのバージョンが表示されればOKです。

ruby -v